デフォルト画像 デフォルト画像レスポンシブ

道路イラスト

WHAT’S UDTRUCKS HOKKAIDO

UDトラックス北海道について

UDトラックスは「UD」のエンブレムが目印の国産トラックメーカーです。
そしてUDトラックス北海道は札幌を中心に道央・道北・道南をカバーし
UDトラックスの車両販売や整備、保険の提案活動をしている地元密着型の販売会社です。

日用品を運ぶ荷台の付いたバンタイプから建設現場で稼働するダンプやミキサー、
毎日街中を走るごみ収集車や北海道になくてはならない除雪車まで
用途に応じたトラックの販売・整備を通じて道内物流を裏から支えています。

代表メッセージ・会社概要
トラック画像

AREA INTRODUCTION

エリア紹介

北海道ベースメント 道北ラベル 道央ラベル 道南ラベル
UDトラックス北海道の
各拠点についてご紹介します。
各拠点の紹介

WORK

UDトラックス北海道の仕事

仕事を知る

OCCUPATION

職種紹介

営業
営業

チームワークで
お客様からの信頼を得る。

メカニック
メカニック

物流を止めない「最後の砦」として
UDトラックスの品質を支えています。

部品
部品

あなたの専門技術や知識を
最大限活かすことができます。

保険
保険

自動車保険を中心に
サポートする部門です。

事務
事務

会社全体の円滑な運営を
支えています。

INTERVIEW

先輩インタビュー

営業 営業
事務(営業部門) 事務(営業部門)
営業 営業
メカニック メカニック
メカニック メカニック
メカニック メカニック
事務(管理部門) 事務(管理部門)

働く環境を知る

  • 事務所 事務所
  • 休憩室 休憩室
  • 工場 工場
工場・事務所紹介
ねじ装飾 ツール装飾

EMPLOYEE BENEFITS

福利厚生を知る

  • 社保完備(社会保険・厚生年金)
    社保完備イメージ
  • 年間休日120日
    年間休日120日イメージ
  • 土日祝休み※土曜日は年間数日出勤があります
    土日祝休みイメージ
  • 有給休暇を3か月目から付与
    有給休暇を3か月目から付与イメージ

    3か月目時点で3日付与。
    以降段階的に増え初年度は半年時点で10日

  • 確定拠出型年金制度
    確定拠出型年金制度イメージ
  • 永年勤続表彰
    永年勤続表彰イメージ
  • 資格取得支援制度
    資格取得支援制度イメージ
  • インフルエンザワクチン
    接種支援制度
    インフルエンザワクチンイメージ
  • トマムリゾート優待
    トマムリゾート優待イメージ

COMPANY

UDトラックス北海道を知る

  • 棒グラフイラスト
  • トラックイラスト
  • 円グラフイラスト
キーワード・データで見るUDトラックス北海道

Q&A

  • 残業はどのくらいですか?

    支店や部門などによっても変わる部分はありますが、全社平均では27.9時間くらいです。

  • 異動や転勤はありますか?

    あります。ただし基本的には本人の希望をうかがったうえで会社全体での調整を行います。

  • 入社前に必要な資格はありますか?

    駅から離れた支店があることもあり運転免許の取得をお願いしています。
    マニュアル免許で取得しているとより業務に役立ちます。
    整備士資格などについては入社後取得した人も多数在籍しています。

  • 選考フローについて教えてください。

    新卒・中途などにより異なるため「エントリー」ページよりご確認ください。

  • 営業ノルマはありますか?

    拠点(支店)としての目標値はありますが、個人ノルマは設定していません。

  • 女性でも活躍できますか?

    現在整備士として所属している女性もいるので女性でも大丈夫です。
    営業職も業界柄お客様の男性色は強いものの挑戦していただける女性は募集しています。

  • 大型車は重いものを持つ筋力が必要ですか?

    人が持てる重さを超えているケースが多いので機械を使っています。
    女性の整備士も問題なくお仕事で来ているので一般的な体力があれば大丈夫です。
    乗用車を経験している整備士からは「機械を使える分大型の方が楽」との声も出ています。

応募・説明会ENTRY
NORTHERN HOKKAIDO

道北

道北圏の紹介

道北圏は、旭川を拠点に増毛町から稚内までをカバーする、UDトラックス北海道最大の担当範囲を持つ地域です。旭川は北海道第2の都市として、物流の中核を担い、多くの企業や運送会社の拠点があります。

この地域は広大な土地と厳しい冬の気候が特徴で、トラックには高い耐久性と安定した性能が求められます。旭川を中心に、稚内や増毛町など広範囲にわたる物流網が展開されており、長距離輸送や寒冷地対応の車両が活躍しています。

また、道北は農業や漁業の産地でもあり、地場産品の輸送ニーズが高いエリアです。安定した輸送を確保するため、地域の運送会社と密接に連携し、道北の物流を支える重要な役割を果たしています。

道北イラスト
雪景色 稲
CENTRAL HOKKAIDO

道央

道央圏の紹介

道央圏は、札幌を中心に小樽、空知、苫小牧、室蘭までをカバーする広いエリアで、都市部・港湾・中継拠点が集まり、多様なトラックが活躍しています。

札幌は北海道最大の都市で、物流と商業の中心地として重要な市場です。小樽、苫小牧、室蘭は海運の拠点で、苫小牧港は特に長距離輸送の要所として機能しています。空知は道北への物流の中継地点として重要です。

道央圏では、大型トラックから都市部向けの小型トラックまで幅広い車両が活躍し、各地域の特性に応じた車両や運行管理が求められています。地域ごとの強みを活かして、北海道の物流を支える重要なエリアです。

道央イラスト
都市風景 港風景
SOUTHERN HOKKAIDO

道南

道南圏の紹介

道南圏は函館支店が管轄し、札幌から一定の距離があり独自の経済圏が形成されています。この地域は、特に海産物の輸送が盛んで、道内外への物流を支える重要な役割を担っています。

函館は北海道の主要な港町で、海運・陸運を通じて多くの物品が輸送され、特に海産物や農産物の取り扱いが多いです。また、函館は海運と陸運を繋ぐ中継地点としても重要で、道南圏内の物流拠点としての役割が強く、北海道全体の経済活動を支える基盤となっています。

この地域では長距離輸送に適した大型車両や、港湾との連携を重視した車両が活躍し、海産物の温度管理や配送スピードが求められます。道南圏はその地理的特性を活かし、物流のゲートウェイとしての役割を果たしています。

道南イラスト
漁船 イカ
閉じるボタン
事務(管理部門) 2018年4月入社
事務(管理部門)
  • 就職先にUDトラックス北海道を選んだ理由を教えてください。
    もともと車に興味があったので自動車関係の様々な企業に会社訪問させていただきました。待遇や会社の雰囲気などすべて含めて自分に一番合っていると感じたのでUDトラックス北海道に決めました。
  • 現在の仕事の内容を教えてください。
    勤怠管理と勤怠関連の資料作成、給与に関係するデータの作成や計算、社会保険関係の手続きなどを行っています。
  • 育休の取得に関して、また、仕事と育児の両立のために、
    会社にはどのような制度がありますか?
    実際に1年3ヶ月ほど産休・育休を取らせていただきました。子供が保育園に入園してからはすぐ風邪をもらってくるのでお休みしてしまうことも多々あります。有給で対応しきれない部分については子供の看護休暇という制度もあるので大変助かっています。
  • 仕事と育児を両立するために工夫していることはありますか?
    部署内のサポートのおかげで、ほとんどの日が残業せずに帰らせてもらっています。急ぎの仕事があれば代わりにやってくれたり、終業後少し残っていると周りの人が声をかけてくれたりと、そのおかげで育児との両立がスムーズにできていると感じています。
1日のスケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール
事務(管理部門)
最後に就活生への
メッセージをお願いします!

新卒の方も、転職を考えている方もまずは行動する事が大切だと思います。その中で当社の事が少しでも気になる様でしたら遠慮なく見学しにきて下さい。ご連絡お待ちしております!

営業 2020年入社
営業
  • 就職先にUDトラックス北海道を選んだ理由を教えてください。
    採用試験が一日で完結する為。
  • 入社してから特に印象に残っている仕事やエピソードは何ですか?
    やりがいや感動を感じた経験について教えてください。
    初めて新車を受注し、お客様から注文書にハンコを押印して頂いた時は、自分が1千万円以上する車輛を販売した事に感動致しました。それから半年後に車輌を納車してお客様の笑顔が見えた時は嬉しかったです。それから4年後にたまたま道路ですれ違った時に、自分の仕事が少しでも社会貢献に役立っていると感じやりがいを覚えました。
  • この会社ならではの魅力や、働きやすさを感じるのはどこですか?
    魅力は初任給が高いところです。支店にもよりますが、若い社員が増えてきており職場が明るく働きやすい環境であると思います。
  • 今後の目標を教えてください!
    自分が販売した車両を1日に5台以上見かけられるように沢山販売したいです。
1日のスケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール
営業
最後に就活生への
メッセージをお願いします!

辛いと感じる時もありますが、それを乗り越える事で人として成長できると思います。また、悩んでいる時に相談しやすく助けてくれる上司や先輩が沢山います。UDトラックス北海道への入社を楽しみにお待ちしております。

事務(営業部門) 2020年入社
事務(営業部門)
  • 就職先にUDトラックス北海道を選んだ理由を教えてください。
    求人サイトで見つけ、条件が自分の希望に合っていると感じたからです。 また父親がトラックに乗っていたこともあり興味を持ちました。
  • 入社前に感じていたイメージと、実際働いてから、ギャップはありましたか?もしあればどんな点ですか?
    事務職なので黙々とデスクワークをこなすというイメージがありましたが、 現在の部署では営業のサポート業務を行っているので、販売員とのやり取りや部署内での情報共有などコミュニケーションが大切だと感じました。
  • 上司や先輩からどのようなサポートを受けていますか?
    仕事で困った時や迷った時に具体的な対処法を提案してもらえるので心強いです。 相談しやすい環境を作ってくれているので安心感があります。
  • 入社から現在までで、自分自身が最も成長したと感じる点は何ですか?
    業務の効率化です。業務の中で重要なタスクを見極め、優先順位をつけて効率よく進める方法を学びました。特に期限を意識して作業を進めることで、全体的にスムーズに業務をこなせるようになりました。
1日のスケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール
事務(営業部門)
最後に就活生への
メッセージをお願いします!

少しでも興味があれば、是非一緒に働きましょう!お待ちしています!

営業 2023年入社
営業
  • 就職先にUDトラックス北海道を選んだ理由を教えてください
    父親が運送業をしており、UDの車両を扱っているのがきっかけです。職場説明会で支店に行った際に活気的で職場環境がすごく良いと感じたからです。
  • 入社後、特に印象に残っている出来事やエピソードはありますか?
    お客様に注文頂いた車両を納車前に営業マンが洗車を行うところです。最初は驚きましたが、納車前に自ら洗車を行うことで、車両を細かく確認できるので完璧な状態で納車ができます。今はとても大事で欠かさないと思っています。
  • 上司や先輩からどのようなサポートを受けていますか?
    相談する前に気づいて声をかけてくれたり、僕の意見も尊重した上でアドバイスをくれるので、とてもやりやすいです。
  • 入社から現在までで、自分自身が最も成長したと感じる点は何ですか?
    コミュニケーション能力です。最初の頃は販売促進に焦点を当てすぎてしまい、お客様のニーズや意見を十分に理解する事ができませんでしたが、今ではお客様が何を求めているのか一番に考え、コミュニケーションを取れるようになりました。
1日のスケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール
営業
最後に就活生への
メッセージをお願いします!

乗用車とのギャップを感じるかもしれませんが、その分やりがいも大きいので、是非、UDトラックで共に働きましょう!

メカニック 2021年入社(中途)
メカニック
  • なぜこの仕事を選んだのか、
    きっかけや理由についてお聞かせください。
    自動車に関わる仕事をずっとしていたため自然と整備に興味を持っていました。たまたま転職を考えていたところ弊社に知人がおり縁があり入社させていただきました。
  • 女性整備士として働く上で、
    職場からの配慮やサポートはありますか?
    女性整備士がいなかった事もあり更衣室やトイレの増設をしていただきました。仕事面ではやはり力が足りなくできない事も多いですが周りのサポートがしっかりしているため自分からお願いするよりも気付いてくれて声をかけていただいたり事務所の方も出てきてくれて教えてくれたり手伝ってくれたりします。
  • 整備士としてのキャリアの中で、
    大変だったことや乗り越えた経験は何ですか?
    整備自体が初めてなのと大型トラックという事で初めは基本のタイヤの脱着すら1人でできませんでしたが今では1人でできる事も凄く増え仕事が楽しいです。 あとは整備士資格も持っていませんでしたがとらせていただき他にも資格をとらせていただきました。 弊社では積極的に資格をとらせてくれるのでスキルアップになります‼︎
  • 仕事のやりがいを教えてください。
    1人で故障診断、修理が完結した時や直接お客様と話した時、お礼を言われた時は凄く楽しくやりがいを感じます。
1日のスケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール
吹き出しボックス 吹き出しボックス
メカニック
これから整備士を目指す女性に向けて
アドバイスをお願いします!

トラックの整備は力や体力の面で女性は正直大変だと思いますし私も初めは大変でした。 でも周りのサポートが凄くしっかりしているのでやる気と根性さえあれば出来ます! 車や整備に興味がある方、そうじゃなくても体を動かすのが好きな方は一度会社見学に来てみませんか⁇ お会いできるのを楽しみにしています‼︎

メカニック 2023年入社(中途)
メカニック
  • 転職先に当社を選んだ理由は何ですか?
    トラックディーラーとして安定した仕事があり、福利厚生がしっかりとしている所です。
  • 転職して感じた当社の強みや魅力は何ですか?
    北海道の物流を支えている大型トラックを扱っている事で常に安定した仕事がある事です。 また、年間休日120日、有給休暇もしっかり取得できるのでプライベートの時間を確保できる所も魅力的ではないでしょうか。
  • 今後の目標を教えてください!
    社内資格の取得を目指しより多くの知識を身に付け、整備士としての技術向上を目指していきたいです。
吹き出しボックス 吹き出しボックス
1日のスケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール
メカニック
最後に就活生、転職活動中の方への
メッセージをお願いします!

新卒の方も、転職を考えている方もまずは行動する事が大切だと思います。その中で当社の事が少しでも気になる様でしたら遠慮なく見学しにきて下さい。ご連絡お待ちしております!

メカニック 2023年入社(中途)
メカニック
  • UDトラックス北海道を就職先に選んだ理由を教えてください。
    友人に勧められて、就職セミナーで会社についての話を聞いて興味を持ちました。その後会社見学などへ行き他の会社の話も聞いたのですが、この会社が自分にとって理想的でしたので、この会社を選びました。
  • 入社前に感じていたイメージと、実際働いてから、ギャップはありましたか?もしあればどんな点ですか?
    (学校で習っていた乗用車整備と大型整備の違いなど)
    トラックの整備で働いている方は年齢層が高く、堅苦しい人(関わりずらい人)かと思いましたが、入社してみると、年齢層が20代や30代と若い方が多く話しやすかったのがびっくりしました。あと、トラックは部品一つ一つが大きく、オイルのフィルターが3つだったことや、ホイールも乗車と比べかなり高額なことに驚きました。
  • 上司や先輩からどのようなサポートを受けていますか?
    また、職場の雰囲気はどうですか?
    職場の雰囲気は、年齢層が近いためとても働きやすく、わからないことがあればすぐに聞くことができますし、先輩からも教えにきてくれます。
  • 今後の目標を教えてください!
    今後は後輩が入ってくるので、後輩に教えることのできる頼れる先輩になりたいのと、初めてやることも焦らずに挑戦することが目標です。
1日のスケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール
吹き出しボックス 吹き出しボックス
メカニック
最後に就活生への
メッセージをお願いします!

新卒の方も、転職を考えている方もまずは行動する事が大切だと思います。その中で当社の事が少しでも気になる様でしたら遠慮なく見学しにきて下さい。ご連絡お待ちしております!